FC2ブログ

Content

        

オノト 万年筆 シルバーオーバーレイ オーバーホール

2022/06/22

                 

今回は学生さんからの、ご依頼です。

これ私も欲しいモデルなんですよ⸜(*ˊᵕˋ*)⸝

20220531_015013966_iOS.jpg

うっかり受領した時の画像アップを忘れてしまいましたがインクが固着しパッキンは真っ2つ(^^;;

20220531_020109944_iOS.jpg

コルクは原形を留めていますね。オーバーホールされていたのではないでしょうか?
それともディップペンとして使用していたのかな?ニブにONOTOの刻印が無いので社外品だと特定。

20220531_020207286_iOS.jpg

プランジャー、一式分解の図。後ほどシッカリと戦場じゃなかった洗浄します。

20220531_033228308_iOS.jpg

ゴールドプレートやシルバープレートの尻軸のエボナイトのピンは有るのか無いのか、ワーグナー/万年筆評価の部屋だったか紙様だったか(記憶だけなので言及しません)?

答え!
『尻軸にエボピン』は有りません。シェラックを塗ったくり接着固定されているだけなので熱いお湯で加熱して回すだけで外れます。前に分解した人は無理やりに回したのか少し、ネジ山が崩れています。画像は強引に拡大したので粗くてすいませんm(*_ _)m

20220531_043255643_iOS.jpg

新品のパッキン/7.78mmを、ぶち込む。。。優しくですよ(;’∀’)
プランジャーガイドですがパッキン反転防止のワッシャーを挟み込みます。吸引させる(負圧をかける)時にパッキンが反転してしまい再度分解になり組込み無限ループになります。

20220531_045449262_iOS.jpg

お分かり頂けるだろうか?
横から見ると黒い平ワッシャーが挟まれているのが分かります。これ本当に重要なパーツです。パッキンに突起が有り平ワッシャーの内径にキチンと嵌め込む様に入れます。

20220531_045941381_iOS.jpg

プランジャーヘッドを優しく、ぶち込みエボナイトのピンを挿入しますが次回のオーバーホールで位置が直ぐに分かるように少しエボピンをオーバーサイズでカットしています。

オーバーホールしているとエボピンの場所を特定する為にヤスリで削っている痕跡を頻繁に見かけます。良く有りません。後世に残す為にもです(^_-)-☆

over the following centuries.









関連記事

                         
                         

コメント