愛猫の愛娘が❣
2022/07/19
category - 愛猫
抱っこ~❣って催促の表情をスクープっす(^^;;可愛ぇのぉ~♬...
少しだけスクロールして下さい
ヴィンテージ&アンティーク万年筆 と 猫
画面をスクロールしてください
2022/07/19
category - 愛猫
抱っこ~❣って催促の表情をスクープっす(^^;;可愛ぇのぉ~♬...
2022/07/18
category - 万年筆
ニブの曲がり・歪みを取って行く流れを時系列で画像を並べます。様々な道具を使って修復します。光の加減で、まだ歪んでいる様に見えますが修復完了です。でも試筆した画像のアップを忘れてしまいましたm(*_ _)m自分用の完成でごわす!時間にして4日ほどです( `ー´)ノ...
2022/07/18
category - 万年筆
ヤフオクで落としたジャンク品です。自分のなので気持ちよく筆記出来ればヨシ!状態から判断して机から墜落したのだと推測します。こんなに歪んだニブでも直してしまいます。誰っ!歪んだ性格を治せって言ってるのはぁ?美しいフォルムです~♬ ONOTOの刻印もGood!時計のベルト外しで尻軸のエボピンを抜きます。マジックベルト♬ マジックベルト。。。♬シリコンを良く、こんなにキレイに切り抜けるなぁ。と思っていたら作っている業...
2022/07/17
category - 万年筆
この記事は前記事と同じモデルなので、備忘録?としてザックリと画像だけ。このプランジャーがパッキンの反転防止ワッシャー不要のタイプです。パッキンを全体的に押さえる形状なのが理解出来ると思います。こちらの尻軸のエボナイトのピンを抜こうとすると『ギギギッ!』とスゴイ音を立てるので強制的にエボピンをドリルで撤去です。尻軸のスペアも持ち合わせていますがワザワザ壊れる方法を選ぶ理由は有りません。こちらの5601の...
2022/07/17
category - 万年筆
欠損しているパーツはロッドとパッキンは新品ですが後はジャンクでストックしていた部品を流用です。プランジャーヘッドのパッキンの下にワッシャーを入れます。このパーツが無いとパッキンが裏返ってしまい全分解になってしまうので大変な事になります。一部大型化してありワッシャー不要の場合も有ります。分かりやすいように拡大致しました。またプランジャーヘッドを固定するエボナイトのピンは次回メンテナンスが楽になるよう...
2022/07/17
category - 万年筆
今回は『ホシイモノガ=アリス・ギル』の たにけん様からのご依頼です。【ホシイモノガ=アリス・ギルさんのブログ】今回はクラック(ギリセーフ)が出たので画像アップ致しましたが、ご依頼を頂いた時には必ず探傷LED、特にキズ探しに特化したブラックライトで照射します。作業中に壊れてしまった場合に自分が悪かったのか?元々なのかで責任を負う度合いが雲泥の差になってしまいます。今回はモンブランを中心に記事をアップされて...
2022/07/15
category - 万年筆
シェラックだけではダメだったので真鍮シムを普通のハサミ(100均でOK)で大きさを合わせてカットします。カットした真鍮シムをペン芯に巻いて突っ込みます。真鍮シムの厚さも様々なサイズを用意しておきましょう。0.01mm-0.1mmで、だいたい事足ります。程よく仕上がったのですがペンポイントが無いに等しいので所有者様と話し合いで新しいニブをeBayで探す事になりました。一旦、返却です。over the following centuries....
2022/07/14
category - 万年筆
首軸以外は組みあがったので、首軸を仕上げます。先ずはインクの流量を安定させる為にシェラックで隙間を埋めます。塗布させると、こんな感じになります。微妙なスキマや歪みが有るけど仮組みなのでOK!なかなか良さそう。もはやミュージックニブですなぁ。気液交換作用が上手く行ってないのでインクフローも不安定です。over the following centuries....